営業日カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
● …休業日
● 定休日:日曜・祝日
● 営業時間:8時〜17時
(店頭販売は16時30分まで)
● 夏期休暇:
8月14日〜16日
● 年末年始休暇:
12月31日〜1月5日
麺造りの最大のポイントは、良質の材料を選ぶことと、手間暇を
惜しまぬことに尽きます。造り始めてから製品になるまで一時間
あれば出来上がる機械麺は、大量生産には適しています。
しかし、辻麺の麺はその日その時の生地の状態を確かめながら、
約8時間かけて熟練の職人が工程を進めていきます。
それだけの手間暇をかけた代わりに小麦粉・天然塩・水といった
シンプルな素材から、日本人の郷愁の味ともいうべき”うどん”の
コシとうまみを引き出すことができるのです。
手延べ素麺の製造から出発した当工房の業態も、今日では
より高品質な冷凍麺の製造・販売へ変化して参りました。
-昭和29年-
代々続いた製粉業から
うどんを作る辻製麺所を設立。
-昭和38年-
初めてドライブインにうどんを納入。
-昭和41年-
有限会社辻製麺所を設立。
大型プール、ドライブインなどの
レジャー施設が各地に建ち始めるのに伴い、
うどんやその他の麺製品の納入を開始する。
-昭和46年-
辻製麺株式会社設立。
-昭和50年-
辻麺流の手打ちうどんに
力を入れ始める。
-昭和52年-
手打ち麺同好会に入会。
全国の麺を食べ歩き工場を見て回る。
辻麺の商品開発のヒントとなる。
-昭和59年-
兵庫県知事感謝状(組合育成厚労)
-昭和63年-
第29回全国製麺協同組合連合会主催
「手打ちうどん全国競技岡山大会」で
食糧庁長官賞を受賞